与謝郡与謝野町霊園にて、佐賀県天山石での新墓建立工事
新墓建立工事 佐賀県産天山石 物置石:当社加工の愛媛県産大島石
6月も終盤、梅雨真っ只中で蒸し暑い毎日が続き少しバテ気味ですが、何とか毎日現場仕事頑張っています。これからもっと暑くなるので、体調管理をしっかりしながら頑張っていきたいと思います。
さて、今回お世話になったのは、与謝野郡与謝野町の霊園です。お父様が亡くなりお墓を建てなくてはならなくなった為、ホームページを見てご来店下さいました。
展示品を見て頂き、国産の石が良いという事で、色艶と硬さで佐賀県産の天山石を選んで頂きました。大きさは9寸サイズです。「9寸」は、お墓の一番上の竿石の幅を指します。
では工事の様子です。
延べ石はすでに据え付けてありました。この内側に、まずは基礎と納骨室を施工します。
まずは草を取り除き、全体の土を少し漉き取って、納骨室を作る箇所の土を掘り出します。その後、ランマーという機械で転圧して地盤を締め固めます。
しっかりと地盤を固め、内部の水はけを良くする為、石を敷き詰めて転圧します。
納骨室内だけでなく、墓地内全体も転圧します。
納骨室地盤、転圧完了です。砕石も厚めに敷きました。
次に、納骨室の据え付けに入ります。今回は、御影石の納骨室を据え付けます。壁石と壁石を組み合わせながら設置していきます。
お墓の手前には、灯篭を一対設置することになりました。その据え付け場所にも基礎を打ちます。地盤を固めたところにワイヤーメッシュを敷いて、コンクリートを流し込みます。
御影石の納骨室が完成です。内部はご遺骨を安置する場所で、中央には土を残しています。この部分から水を地面に通します。
ワイヤーメッシュを敷いたところにコンクリートを流し込みました。数日養生したら、灯篭の基礎ベースも完成です。
数日間養生して基礎が完成した後、お墓を据え付けます。
納骨室の上に下台を据え付けて、その上に上台を据え付けます。接着部分には耐震ボンドを使用して据え付けます。
上台を設置したあと、据え付け位置の確認をしています。下台の手前の開いているところが納骨穴になります。中にはきれいな真砂土を敷きました。
据え付け位置確認後、接着材を馴染ませるためゴムハンマーで叩いて締めます。水平器で水平も見ながら行います。
次に竿石据え付けです。
こちらも耐震ボンドをたっぷり使用して施工します。
こちらも据え付け位置を確認した後、ゴムハンマーで叩いて接着剤を馴染ませます。
目地部分は耐震ボンドでコーキングします。内部に水が入ったりしないようにしています。黄色いテープはきれいに目地を入れるための養生テープです。
戒名板の台座を設置しました。灯篭などと同じように、ここも基礎をしっかり施工して、その上に据え付けています。この目地もきれいにコーキングします。
墓前灯篭も、完成した基礎ベースの上に、耐震ボンドを使用して施工します。
お墓の耐震施工についてはこちら→お墓の耐震施工
お墓の手前に板石を敷き、物置石も設置しました。周りには「マサファルト」という固まる土を施工するので、土の部分に砕石を敷いて準備します。
雑草対策に防草材マサファルトを施工します。水をかけて固めると草が生えにくくなる特殊な土です。
草引きが大変というご相談もたくさんいただきます。手軽にできる雑草対策として、このマサファルトは人気です。水をまいて、コテで均一にならし、しっかり撫でて抑えます。
マサファルトが固まったら、その上に玉石を敷いて完成です!
お墓、戒名板、灯篭全て佐賀県産天山石でお世話になりました。物置台は、当社加工の愛媛県産大島石です。板石以外は国産の石でお世話になりました。
お施主様には、大きさ・色艶全て気に入って頂きました。お世話になり、誠にありがとうございました。
舞鶴市近郊でのお墓工事に関する記事
●福井県大飯郡高浜町地域共同墓地でのお墓リフォーム工事
●宮津市日置の地区共同墓地でのお墓リフォーム工事。墓地内に竹が生える悩みを解消、雑草対策をしました。
●福井県高浜町の寺院墓地でのお墓建立工事。新しいお墓に建て替え、愛媛県産の大島石9寸
国内産の石のお墓に関する記事
●京都府舞鶴市西舞鶴寺院墓地にて愛媛県産大島石のお墓建立工
●京都府西舞鶴地域共同墓地でのお墓建立工事。佐賀県産椿石の9寸京都型を耐震と防草工事で
●京都府舞鶴市西舞鶴寺院墓地での新墓建立工事。愛媛県産大島石、しっかりとした耐震施工
●舞鶴市東舞鶴でのお墓建立工事。岡山県笠岡市北木島の丁場の北木石(中目)、8寸角の京都型
●舞鶴市の共同墓地でお墓建立工事。佐賀県産椿石尺角、基礎工事から納骨室作成、耐震施工の据え付け、防草加工まで