京都府舞鶴市寺院参道石張工事
4月も今日で終わりです。GWですが当社はカレンダー通り営業しております。
今日から3日間仕事して休みに入ります。
本日紹介させて頂く現場は、京都府舞鶴市西舞鶴のお寺さんの参道石張工事です。
階段の踊り場のアスファルトが古くなり剥がれてきたので、石に張り替えたいという事でお仕事させて頂きました。
踊り場は3か所あります。
まずは工事前です。階段の踊り場に板石を据え付けていきます。アスファルトが剝がれています。
アスファルトを剥がして土を鋤取ります。
プレートランマーで地盤を転圧し、締固めます。
基礎コンクリート打つ準備です。ワイヤーメッシュを配置します。
ワイヤーメッシュの配置が完了したところでコンクリートをうちます。コンクリートが固まるまで、数日間養生します。
数日間養生した後、石を据え付けて行きます。
踊り場の地形に合わせる為、石を切って据え付けていきます。
良い感じで作業が進んでいきます。
階段の間も隙間が広がっているのでコンクリートを詰めていきます。
踊り場3か所、石張工事完成です。
こちら、工事前です。
石張完了後です。非常にきれいになり歩きやすくなりました。
お寺の住職様からもきれいになったと大変喜んで頂きました。ありがとうございました。
この様な石工事も賜りますので、お気軽にご相談ください。
ありがとうございました。